28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/07(水) 10:55:54.13 ID:tKzjx6v90
父が、脳梗塞で倒れ、介護が必要となり仕事を辞めて地元に戻ったら、家業に負債がある事が判明。
私の仕事も見つからないし、家も抵当?みたいでこのままだと住むところもなくなる。私の貯金をはたいても多くの借金は残る。無職の30女だとアパートも貸してくれない。どうしよ…
私の仕事も見つからないし、家も抵当?みたいでこのままだと住むところもなくなる。私の貯金をはたいても多くの借金は残る。無職の30女だとアパートも貸してくれない。どうしよ…
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/07(水) 12:17:15.33 ID:b2d9hGjE0
>>28
親の借金なんか、返す義理はないんじゃない?
無理に手を出して共倒れになったら元も子もないよ
親の借金なんか、返す義理はないんじゃない?
無理に手を出して共倒れになったら元も子もないよ
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/07(水) 12:21:48.20 ID:oqLDg6Lu0
>>28
とにかく職安行って就職相談の実績を作る。
そして、市民相談みたいなところへ。
あなた自身は決して親の借金の肩代わりもせず
事情を正直に業者に話しておけばいい。
借金額は把握できる?そのデータと5000円持って
弁護士か県庁とか市役所の生活相談に行く。
肩代わりだけは絶対にするな。
とにかく職安行って就職相談の実績を作る。
そして、市民相談みたいなところへ。
あなた自身は決して親の借金の肩代わりもせず
事情を正直に業者に話しておけばいい。
借金額は把握できる?そのデータと5000円持って
弁護士か県庁とか市役所の生活相談に行く。
肩代わりだけは絶対にするな。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/07(水) 12:57:35.98 ID:tKzjx6v90
ありがとうございます。
なんとか、借金の肩代わりはせず、家を残したいのですが、そう都合良くは行きませんよね。
抵当になってなければ、私が買い取り親を破産させることもできたみたいですが。
いろいろ参考にさせて頂こうと思いますが、親を捨てるとゆうのはできそうもありません。
なんとか、借金の肩代わりはせず、家を残したいのですが、そう都合良くは行きませんよね。
抵当になってなければ、私が買い取り親を破産させることもできたみたいですが。
いろいろ参考にさせて頂こうと思いますが、親を捨てるとゆうのはできそうもありません。
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/07(水) 16:14:21.53 ID:dZakV9pT0
とりあえず仕事ね。お金を稼いで介護料金にあてる。
それが一番の介護参加の方法だからね。
そばで未熟な介護技術提供しても自己満足でしかないと
割り切って仕事する。
それが一番の介護参加の方法だからね。
そばで未熟な介護技術提供しても自己満足でしかないと
割り切って仕事する。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/10(土) 13:23:30.39 ID:W9eNMdPz0
倒れた介護しろ、借金がある働け、ってどんだけ無計画な親なんだ
娘ともども行き倒れる気満々だな
最初から提示すべきもの全て出してたら、娘だけはまっとうに生き残れただろうに
家業とやらがそこまで大事かね?
娘ともども行き倒れる気満々だな
最初から提示すべきもの全て出してたら、娘だけはまっとうに生き残れただろうに
家業とやらがそこまで大事かね?
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/10(土) 14:48:14.65 ID:72MjEt3h0
>>34
大事なんだよ。それで子どもも育ててきたから。
自分も食ってきたから。
その時々で精一杯で、先を見ることを忘れる人は
結構多いと思う。
やっぱりどこかで「誰かがなんとかしてくれる」
っていう甘い見通しがあるんだろうね。
大事なんだよ。それで子どもも育ててきたから。
自分も食ってきたから。
その時々で精一杯で、先を見ることを忘れる人は
結構多いと思う。
やっぱりどこかで「誰かがなんとかしてくれる」
っていう甘い見通しがあるんだろうね。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/10(土) 15:08:50.35 ID:4bDh5WEn0
民法上は扶養する義務が有るとなっているが子が親を扶養する場合は、厳しい事は無いよ。
親は子供の扶養義務は有る。作ったのは親なんだからな。子供が産んでくれと頼んだ訳じゃない。
子供の立場からすれば、子供の生活を壊さない範囲で支援すればいい。
社会人一年生の給料なんかたかが知れてる。
家を出て一人で暮らしなよ。役所は扶養しないなんて人非人の如く言うがそんなの無視してればいい。
これしか収入が無いんで無理ですと。
どう考えても 生活保護の受給額>>>越えられない壁>>>社会人一年生の給料 だろ
親は子供の扶養義務は有る。作ったのは親なんだからな。子供が産んでくれと頼んだ訳じゃない。
子供の立場からすれば、子供の生活を壊さない範囲で支援すればいい。
社会人一年生の給料なんかたかが知れてる。
家を出て一人で暮らしなよ。役所は扶養しないなんて人非人の如く言うがそんなの無視してればいい。
これしか収入が無いんで無理ですと。
どう考えても 生活保護の受給額>>>越えられない壁>>>社会人一年生の給料 だろ
人気記事PICK UP
20XX年10月10日
-
- カテゴリ:
- 生活系の人気記事
- 今話題の記事
1001: みんなが読んでる新着記事をお送りします。 2100/01/01(火) 00:00:.90 ID:LyFEd0kAN
★【驚愕】うそ!?海外旅行って無料で行けるの!?
★
1002: 以下、オススメ新着記事をお送りします。 2100/01/01(火) 00:00:.90 ID:LyFEd0kAN